新内浄瑠璃(しんないじょうるり)如月派(きさらぎは)の稽古場は、港区赤坂駅から徒歩3分。お若い方からシニアの皆さんまで、楽しく和やかに古典芸能を学べる場です。
三味線や唄を楽しみながら、基礎もしっかりとを心がけています。
知る人ぞ知る「新内浄瑠璃」。最初は敷居が高く思われがちですが、もう10年以上も通ってくださっている方も多数いらっしゃり、皆さん長くお付き合いさせて頂いています。
01
稽古場をひらいて30年以上たちました。三味線も浄瑠璃も初めて!という方ばかりです。
古典芸能の世界はちょっと敷居が高いとお思いかもしれません。でも、大丈夫!『今は稽古が「生きがい」です』と10年以上通ってくださる方と、長いお付き合いをさせて頂いております。
宗家(鶴賀喜代寿)の新内を聞いて衝撃を受け入門を決意。
NHK FM邦楽百番・国立劇場主催「新内鑑賞会」・三越劇場等、多数出演。
慶応大学法学部政治学科卒業
岩手県盛岡市生まれ
2023年7月10日㈪ |
【お知らせ】 新内・如月派では新内浄瑠璃・若手演奏家の技芸向上と新しいリーダー創出のための育成研修を実施します。 この企画は文化庁 令和5年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業に採択されました。 |
---|---|
2023年9月14日㈭ |
11月5日㈰ 鶴賀㐂代丸 三代目 家元襲名披露記念 「新内・如月派演奏会」 公演チケットは完売となりました。誠にありがとうございます!!! 当公演は「新内浄瑠璃・若手演奏家の技芸向上と新しいリーダー創出のための育成研修」発表の場でもあります。どうぞご期待くださいm(_ _)m |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
7月23日㈰
夏の新内研修演奏会「牡丹灯籠」
精一杯、楽しく演奏致しました!
暑い中お越し下さった皆様
誠にありがとうございましたm(_ _)m
ホリゾントの色が
丑三つ時っぽくて
有難い演出でしたね!
終演後、皆でワイワイ次の発表の場
11/5紀尾井ホール「りんきの火の玉」の話に
花が咲きました(^^)
2023年5月20日21日
神楽坂まち舞台・大江戸めぐり
神楽坂の石畳の裏路地を
三味線を弾きながら歩きました。
(新内流し)
稽古の合間に、お茶とお菓子
なんて時もございます(^^)
赤坂の稽古場にて・・・